top of page

BLOG

こんにちは、イマイヨメです。

さて、今回は更新が早かったですね!!

よく頑張った!!(自分で言うな)


ということで、夏の思い出パート3です!


高知旅行もついに最終日。あっという間でした。(更新は長かったけど)

最後のお楽しみ「牧野植物園」へ行きました!

朝ドラで神木隆之介君が演じていた、植物学者の牧野富太郎博士の植物園です!

結構広さのある植物園なので、ゆっくりみるために最終日にしました。


入り口に牧野博士が!

さらに入ってすぐにショップがあったので、とりあえず入店。(早い)

まだ何もみていないのに、オリジナルグッズにテンション上がってしまい、何買う?どれ買う?とふたりでワヤワヤしてしまいました。笑

一旦心を落ち着け、お土産は最後ね、とショップを出ていざ園内へ。


通路の脇に植っている植物たちにも牧野博士のイラスト付きで名前が書いてありました。



ベニシダ、可愛いですね〜☆


植物画の企画展をやっていたり、牧野博士の記念館があったりと、室内で見られるものもたくさん。

チケットもそうなのですが、至るところに牧野博士がいました。笑顔が可愛らしい。





↑この牧野博士の言葉がとても良かった。

植物や自然から学ぶことも感じることもたくさんありますよね。

この言葉を大事に心に刻んで、生きていきたい。頑張ろう。



通路脇に飾ってあったポスター。これも良かった。

「私は植物の精である」

わたしもいつか言ってみたい。言えるように頑張ろ。


ちょいちょい牧野博士を発見しながら、園内をぐーるぐる。

お花が色んなところで咲いてて可愛かった。


そしてダンナさんが1番楽しみにしていた温室に。

温室の入り口。天空の城ラ●ュタ感!!


よく知ってる植物もたくさんあったけど、サイズがすごかった。

大きさを伝えたいのですが、伝えるのが難しいですね…。温室を撮るのって難しい。


ダンナさんも、テンションが上がって何故かゴイゴイスーしてました。(ゴイゴイスーを知らない方はぜひ調べて、見比べてみてくださいね)

普段はあまり写真を撮らない彼ですが、珍しくたくさん撮っていました。

植物に少し詳しくなったからか、とても楽しそうでした。

(すげー!でけー!かっこいー!とかずっと言ってた)


温室を満喫し、帰る前に再度ミュージアムショップへ。

心惹かれるものがたくさんありすぎて、予想以上に爆買い。

そしてお土産といいつつも、半分は自分たち用というね。(おい)

2時間くらいかな〜と言っていた滞在予想時間を大幅に超え、なんなら2倍近い時間を過ごし、大量のお土産を抱えて牧野植物園を後にしました。



その後さらにお土産を買うべく、お客さまから教えてもらった道の駅に行き、高知最後のご飯を食べにひろめ市場へ。

残念ながらおすすめしてもらったお店のひとつは臨時休業でしたが、もうひとつのお店は開いていたのでそこでお昼に!


藁焼きの塩たたき。美味しかったーーー!!!

鰹で始まり鰹で締めくくりました!!!


あっという間に終わってしまいましたが、本当に心もお腹も満たされまくった高知旅でしたーーー( ˆoˆ )

たくさん高知の良いところ教えてくださったお客さまたちに感謝です!!!

皆さまの高知愛もすごく感じて、すごく心があったかくもなりました!!!


高知から帰ってきてから、何度か鰹を食べたい衝動に駆られましたが、もう鰹は高知でしか食べられなさそうです…。(噂ではそうなると聞いていたが本当だった)

また、鰹を食べに高知に行きたいと思います!また、絶対行きたい!

本当に良いところなので、ぜひ皆さんも行ってみてくださいね!


またふたりで旅行できるように、わたしたちも頑張っていきますよー!


そしてそして、なんと来月、11月でオープンから1年となります☆

またそのことについては、改めて書きたいと思います(^^)


11月もたくさんの方に、お会いできますように!

いきなりグッと寒くなりそうなので、お気をつけて!


では、また〜。


イマイヨメ


ご無沙汰しております、イマイヨメです。

なんともう10月も終わり。

決してサボっていたわけじゃないんですが…。一体何をしていたのか…。


さて今回は、前回の続きというにはかなり日が経ってしまいましたが、夏の思い出パート2です。

振り返るにはもう遅いような気もいたしますが、どうかお付き合いください!


前回の高知旅行初日は、雨でした。(皆さま、覚えていらっしゃいますでしょうか…)

そして初日の夜の天気予報では、2日目も雨の予報…。

若干先行きが怪しくなってきましたね…。


今回、目的地のひとつに「四国カルスト」という場所がありました。

お客さまから教えていただき、とても心地良さそうな場所で行けることを楽しみにしていたのですが…。

高原だから、なんと言っても天気が重要だったのです。


天気予報やライブカメラを何度か確認しましたが、やはり雨模様。

しかも愛媛県との境にあり、高知市から距離があるので2日目しか行くことは出来ない。

そういったことを考慮すると今回訪れることは厳しいかもしれないな…と半ば諦めモードで就寝することに…。



そして朝を迎え、さてどう過ごそう…と考えながらひとまず外の様子を確認してみると…?

なんとなんと、晴れ!…てはないけれど、雨も降ってはいない!

もしかしたらもしかしたで行けるんじゃない??と、ひとまず向かってみることに。


高知市から1時間くらいだったかな。

空を気にしながら、最後はぐねぐねと曲がりくねった道を上がっていったその先には…




曇り空ではありましたが、良い景色が広がっておりましたーーー!




晴れてたらもっと気持ち良かったんでしょうか、行けたことがまず嬉しかった!!

牛さん可愛かったし、気候も涼しくてちょうど良かった!!

ただでも、ソフトクリームが売り切れだったのが残念でした。(食い意地がすごい)


帰り道には雨が降ってきたのでタイミングは良かったようですが、また晴れの日も体験しに行きたいなぁと思います!(ソフトクリームもリベンジしたい)

行ったことがある方にもお話しを聞いたのですが、皆さん曇り空だったので晴れのがレアなのかもしれませんが…。笑


その後はお昼ご飯を食べ、ゆっくり下道でドライブしながら高知市に戻り、坂本龍馬の像がある桂浜へ。

この頃にはすっかり良い天気で、暑いくらいでした。笑





四国カルストで食べられなかったので、桂浜でソフトクリームを。

高知といえば!の柚子のソフトクリーム





桂浜で写真を撮ろうとすこーしだけ持ち歩いたのですが、とっけとけになりました。笑

形はこんなになっちゃいましたが、味はめちゃくちゃ美味しかったです!

そしてなんとこの後、桂浜名物のアイスクリンまで食べました。(食べすぎ)


日差しがジリジリであまり長くはいませんでしたが、桂浜も気持ちが良かったです!

お土産屋さんもすごく充実していたので、おすすめですよ〜◎



そしてこの日は旅館ではなくホテルに泊まり、教えていただいた地元のお店をはしごし、お腹もぱんっぱんで終了。

(居酒屋さんでたらふく食べた後に、ラーメンと餃子食べた)





雨だと諦めていた2日目でしたが、無事に満喫することが出来ました(^^)

何事も諦めず信じることが大切ですね☆(めっちゃ諦めてたやん)

この日は移動も多かったので、ホテルに帰ったらすぐ寝落ちしました。笑


最終日、パート3に関しては、サボらず近日中にアップしたいと思います!

皆さまどうか期待せずに(おい)お待ちくださいね〜!


では、また〜。


イマイヨメ






こんにちは、イマイヨメです。

9月になりましたね。(もう中旬やで)

と、いうことでめちゃくちゃ久しぶりのブログになってしまいました。

自分でもびっくりです。


あっという間に夏も終わっちゃいましたねぇ。(まだめちゃくちゃ暑いけど)

皆さん、夏は楽しめましたか??


前回のブログにも書いたのですが、わたしたちは、ちゃっかり夏休みを頂きました。

ゆっくりと夏休みを頂けたのも、いつも来てくださる皆さんのおかげです!

本当に、いつもありがとうございます!!!!!


旅行からも随分と経ってしまいましたが、ここで夏の思い出として振り返っておきたいと思います。

どうか皆さま、お付き合いくださいませ〜。



約2年ぶりのふたりでの旅行。前回は金沢でした。(JOJO展に行った)

そして今回は、2泊3日でふたりとも初めての高知へ。

お客さまからも色々とオススメを教えてもらったり、高知の本を買ったりと準備はバッチリ!!


前日も仕事でしたが、早起きして早めに出発。

普段なら眠くてテンション低めですが、旅行だからふたりともルンルン〜♪笑

しかし、気分とは裏腹に空はどんよりとした雰囲気に。

そう、数日前から天気予報は傘マークだったのです…。

そしてとうとう、どこらへんでだったのかは忘れましたが、ポツポツと雨が降りだしました。


長い長い兵庫と岡山をすぎ、ようやく四国だ!という頃には大雨…( ;∀;)

(たぶん)人生初の瀬戸大橋は、雨でモヤモヤ…

景色もあんまり見えず残念ではありましたが、旅行のテンションで乗り切りました。



どうかこれ以上ひどくならないでくれ〜と祈りつつ、瀬戸大橋を渡り、四国に上陸。

香川と、ほんのちょっとだけ愛媛を経由し、なんとか高知には到着。

もう記憶が曖昧ですが、池田を出発してからたぶん5時間くらい。

いやぁ〜遠かった。(※ただ助手席に座ってただけ)


とにかく腹ぺこなので、お客さんが教えてくれた「平家の茶屋」というお店でお昼ご飯を食べることに。

さて、高知での初のご飯は…??


↓↓↓↓↓




はい、もちろんね、鰹です。これが記念すべき初の高知鰹でした。

運ばれてきたこの鰹をみた時に、思わず「おおーーー!」って言っちゃいましたよね。

鰹の漬け丼だったのですが、これがもう、めちゃくちゃ美味しくて。

高知の鰹の美味しさに感動し、お腹も心もいっぱいに。大満足!!!


お腹も満たされたし、さあ高知を楽しむぞ!と、思ったのも束の間。

さらに雨は激しくなってしまい、稀に見る豪雨に。

慣れない場所でもあるので、早々にその日の観光は諦め、旅館へ避難することにしました。


ダンナさんはお昼に鰹と共にビールを堪能していたので、旅館まではわたしが運転を担当。不安しかありませんでしたが、細心の注意を払いつつ、初めての道をめちゃくちゃゆーっくり運転し、なんとか旅館に到着。

その後、一旦お昼寝したり温泉に入ったりと、しっかり旅館も満喫しました。


晩ご飯でも、もちろん鰹を頂きましたよ〜♪

さらには土佐牛や四万十鶏(たしか)も出てきたりと、最後はお腹ぱんっぱんで終了。



鰹を愛おしそうに見つめる、長時間の運転で少しお疲れ気味で髪も若干乱れているダンナさん。

美味しい物をたくさん食べて、しっかりパワーをチャージしておりました。



こうしてほぼ移動とご飯で終わった1日目は終了。

そして翌日、果たして天気はどうなったのか…。


ということで、まだ書くことがたくさんあるので、2日目以降は次回に。笑

1日目も書ききれないことがいっぱいなので、ぜひまたお話聞いてくださいね!


なんとも中途半端な終わり方になりましたが、お許しくださいませ。

暑くてやる気がなかなか出ませんが、また続きを頑張って書きたいと思います。

どうか楽しみに待っていてください!


引き続き、熱中症にはお気をつけくださいね〜

では、また〜。


イマイヨメ


bottom of page