top of page

BLOG

更新日:2024年10月25日

こんにちは、イマイヨメです。

毎日毎日、本当に暑いですねぇ。

もう、ギブアップ寸前。(早いな)


元々暑いのはあんまり得意じゃないので、夏らしくなってきても、テンションは全く上がらず、むしろ下がっていく一方で。

このままじゃ良くないぞ、と思い、元気の出そうな夏らしいカラーにしてもらいました。

何色かというと、タイトルの通り、オレンジ色に。

タイトルには、オレンジヘアーと書いたのですが、ヘアーと伸ばすのが正解なのか、ヘアでいいのかが分かりませんでした。

どちらかに正解があるのであれば、ぜひ教えてください。(たぶんどっちでも良い)



そして、めちゃくちゃ夏らしくなったよ〜!(無事に少しテンションは上がった)

実は前から、夏はオレンジ色にしてみたいな〜と思っていたのです。

でも、ありがたいことに最近たくさんご予約も頂いているし、時間がないな〜と半分諦めていましたが、先日少し隙間時間があり、今なら出来るかも!?と急遽お願いしました。

次のご予約まで余裕があったため、のんびり〜と。


全体的なブリーチは初体験。

ブリーチ後のシャンプーが終わると見事なヤンキーが誕生していて、面白かった。

でも、すぐにさよならだね、金髪のわたし。(なんそれ)

と思っていたのですが、実は、そんなヤンキー姿で数時間過ごすことになりました。


どうしてかと言うと、ブリーチが終了し、わたしが金髪姿のわたしと対面していたその時、ありがたいことに当日のご予約が!

始める前から、当日のご予約が入ってくれるといいね〜、と話はしてたんですけどね。(フラグだった)

まさか本当に予約が入ってくれるとは!でした。

そしてカラーは一旦中断して、お客さまをお迎えすることとなったのです。


ただでも、わたしには気がかりなことがひとつ。

そう。ブリーチしただけの、ヤンキー感満載の髪。


「え、スタッフさん、めっちゃヤンキーやん。」と思われはしないだろうか。

美容室でこの髪をしていて、はたして良いのだろうか、と。

裏に引っ込んでいようか、とも考えました。

でも、もしかしたら、お客さまは植物についてお困りのことがあるかもしれない。


悩んだ末に、ヤンキーな髪を後ろでぎゅっと束ね、お迎えすることにしました。

でも覚悟は決めたはずなのに、いざお客さまの前に立つと恥ずかしくて、いつもの半分も喋れず…。

もっとたくさん、お話ししたかったのに。

ただただ、悔やまれます。


やっぱり、お客さまの前ではきちんとした髪でいなければ、と思いました。(当たり前)

ダンナさんとふたりで「ただのヤンキーやん!」と、ケタケタ笑えたのは良かったんですけどね。笑


まだブリーチが終わってて良かった〜。

流石に頭にタオルを巻いたままでは、どう考えてもおかしいですしね。(今回もかなり挙動不審やったと思うけど)

今後はそんな事態にならないよう、きっちりしよう。うん。


そんなこんなで実は色々とありましたが、無事オレンジヘアーに。

最近はあんまりつけていなかったピアスや、誕生日にもらったサングラスにもなるメガネなどもつけちゃってます。笑

気分屋なので、いつまでこのテンションが続くかは分かりませんが、しばらくは楽しんでいられそうです〜◎


夏は服装もTシャツ!ジーンズ!みたいにシンプルなことも多いと思うので、カラーが楽しめる方は楽しんじゃいましょう!

まだまだこれからさらに暑い夏がやってきそうなので、暑さ対策はきっちりして、楽しみつつ過ごして行きましょう〜(^^)

わたしのオレンジヘアー、真似してもいいですよ☆(やかましいわ)


ご来店の際も、熱中症などにはくれぐれもお気をつけくださいね!

店内を涼しくして、お待ちしております!


では、また〜。


イマイヨメ


こんにちは、イマイヨメです。


突然ですが皆さま、どのようなシャンプーをお使いですか??

と、いうのも最近シャンプーって大事なんやなぁ、と感じることがありまして。

どうか聞いていただけますでしょうか、その話を。(長くなるフラグ)


今自宅では、「余 [yo] 」というブランドのシャンプーとトリートメントを使っています。





元々は実家の時もひとり暮らしをしてからも、ずっと市販のシャンプーを使っていました。

市販のものも、何が良いのか分からず、有名どころはほとんど使ったんじゃ?というくらい色々使いましたが、さほど違いは分からず。(ただ単に鈍感なだけかも)

別にそこまで髪のダメージとかも気にならないし、別になんでもいっか〜くらいに考えていました。


ところがその後、美容師さんと結婚し、さらには自分たちでお店をすることになって、お店で使ってみたいからと、この '余' のシャンプーを試してみることに。

そして、使ってみて、その違いにびっくり!


と、いうお話では無いのです、実は。(違うんかい)


もちろん使い始めて、めちゃくちゃ良い香りやん!と思ったりはしたんですが、髪がどうとか頭皮がどうとかっていうのは、正直わたしにはよく分からなかった。

だけど頭皮のことを考えて、不要なものは削ぎ落として作られたシャンプーだから、きっと頭皮や身体にも優しいのだろうということは思っていました。


そんなことをうっすら思いながら使い続け、気付けばもう無くなる寸前。

注文せなと思い、問い合わせてみると、なんとまさかの在庫切れ。

本来は余裕をもって注文するものなのでしょうが、シャンプーはもうゼロに近い。

髪を洗わないわけにはいかないし、流石にお店のを拝借するわけにもいかない。

と、とりあえずで市販のシャンプーを買ったことが、このお話の始まりです。(プロローグが長い)


久しぶりの市販のシャンプー。

なんか違う、と鈍感なわたしでも感じたんです。

シャンプーが終わった時のキシキシ感が違うし、トリートメントが全然馴染んでいかない。

香りも、人工的でない香りの '余' を使っていたからか、ものすごくキツく感じる。


さらにさらに、夕方のダンナさんの頭のニオイがすごい。

ダンナさんも自分で自覚していて、頭におう?ってめちゃくちゃ聞いてくる。

…うん、におう。ごめんけど、結構におう。


そんなこんなでシャンプーが良くないのだと、薄々気付き始めましたが、使い切らないのも勿体無い。

しかし、頑張って使ってみたものの、わたしも季節の変わり目なども相まってか、頭皮が痒くなったりし始めたので、もう無理だ、と再び '余' にチェンジ。


すると、なんということでしょう。(劇的ビフォーアフター)

夕方モワッと香っていたダンナさんの頭皮が、スッとしているではありませんか。

髪も洗い上がりの指通りがやっぱり違う。乾かした後の広がりも違う。

この時わたしは思いました。「シャンプーって、大事」と。(遅い)


たかがシャンプー、されどシャンプー。


そもそも '余' は『強く早い効果ではなく、少しずつ優しくじんわり頭皮に染み込んで「いつか」の髪と生活を整えること』を目的に作られたもの。

きっと使い続けているうちに、頭皮が少しずつ整ってきていたのでしょう。

にも関わらず、ここにきて違うシャンプーを使ったことにより、頭皮の環境が悪い方へ変わってしまったのだと思います。

(多分ずっと市販のシャンプーだったら、ここまで気にならなかったと思うけど)


ということで、シャンプーって大事ですよ!と言いたいがための、長い長いお話でした。


美容師&美容師のヨメなんやからそのくらい分かってるやろ、って話ですけどね。笑

だけど、分かっていても、自分達のことはテキトーにしちゃうこともよくある話。

これからは自分たちの髪や頭皮もちゃんと労って、生きて行きたいと思います。(大げさ)


頭皮環境が悪いと、痒みなどだけでなく白髪が増えてきちゃう原因にもなるらしいですよ。

少し良いシャンプーを使ったり、たまにヘッドスパをしてみたり。

髪や頭皮に良いこと、していきましょうね!


'余' のシャンプー&トリートメントは店頭でも販売中です。

2種類あるので、どっちが良いのか分かんない〜という方は、ぜひダンナさんに相談してみてください!


では、また〜。


イマイヨメ


こんにちは、イマイヨメです。

4月ももう後半ですね。(というか、もう終盤ですね。)

あっという間でしたね、は毎回言っているので、今回は省略したいと思います。


先週は日曜日なのにお休みをいただき、すみませんでしたm(_ _)m

そしてありがとうございました!


お正月ぶりに、わたしの実家へ。

(もっとよく帰ってるつもりでいたから、久々だったのが自分でもびっくりした)

なーんにもない本気の田舎ですが、ただただのんびり出来て最高でした。


1番上の兄はいつも休みが合わず、帰っても会えないことが多かったのですが、今回は日曜日だったので無事に会うことが出来ました。

一緒に来た甥っ子は、わたしのことは全く眼中になく、ひたすらダンナさんにべったり。

前に髪を切ってもらってから、どうやらダンナさんと打ち解けたようで、兄たちもそっちのけでふたりでずーっとゲームをしたりしていました。(※小1と三十路)


まあね、ふたりが仲良くなってくれて良かったし、嬉しいけど。

しかし完全に蚊帳の外のおばちゃんは、わりと寂しかったよ。

頑張って、ポケモンとかワンピースの勉強しようかな…。(と言いつつ、絶対しない)


そんな感じで、甥っ子はあんまり相手にしてくれなかったので、祖母とのんびりすることに。

一緒に田舎道を散歩しながら自販機までジュースを買いに行ったり、畑に行ったり。


食べきれなかった大根やブロッコリーが花を咲かせていたり、母の日(と言う名のばばの日)にあげたクレマチスがツルを伸ばしていたり。

レンゲの花が咲き、地面が紫がかったピンク色に染まっている場所もあったり。

畑は、そんななんとも春らしい姿をしていました。


そして今回は祖母とのメインイベントが。


実家に帰る前日、兄から電話で

「ばあちゃんが、髪切って欲しいんさな〜って言うとったぞ。」と連絡が。

ということで、実家の庭で「青空カット」を開催しました。




兄からの連絡がなければ、これは実現しなかったことでしょう。

ありがとう、お兄ちゃん。

(直接言ってこないのが、実にばあちゃんっぽいんですけどね。)


どこかの桜の花びらがひらひらと舞い、虫やらツバメやらが飛び交う庭先。

そこにどんっと椅子を置き、青空のもと、いざカット開始。

もちろん庭には、鏡も何にもないので、どうなるかはお楽しみ。


祖母は終始ニコニコで、嬉しそうな表情。

2番目の兄も、わざわざ2階から降りて来て、気が付けば玄関先に座り込んでいました。

そんな兄と共にふたりの様子を見守りながら、わたしはスマホを構えてシャッターチャンスを伺う。


初めはインスタにアップするのにちょうど良いや、くらいに思っていたのに、無意識にどんどんと写真を撮り、気が付けば50枚を超えていました。

写真にうつる祖母は、どれもこれも、とても良い顔をしていて。

ただただ、「ああ、良かったなぁ」と、思いました。


前々から何度か祖母が、「髪を切ってもらいたい」と言っていたことは知っていたけど、それが実現できて、良かったなぁ。

ばあちゃん孝行ができて、良かったなぁ。

何よりも、嬉しそうで、良かったなぁ。


楽しそうにお喋りをしながら髪を切ってもらう祖母の姿も、切り終わってから初めて髪を触った祖母の顔も、鏡を見ながら嬉しそうに髪を撫でる祖母の仕草も、ずっと覚えていたいなと思いました。


デイサービスに行くときも、おしゃれを忘れない祖母。

「孫の旦那さんに髪切ってもらったんさ、ってみんなに自慢出来るわ。」と、嬉しそうに話していました。

良かったね、ばあちゃん。

思う存分、自慢して来てね、ばあちゃん。

嬉しそうな顔を、たくさん見せてくれて、ありがとうね。


「もちろん」と、二つ返事で髪を切ってくれたダンナさんにも、ただただありがとうと伝えたい。

ばあちゃんを喜ばせてくれて、ありがとう!!(直接言え)


今回の出来事をインスタにアップしたら、過去最高にいいねが付きました。

おまけにリール動画も過去最高でした。

ばあちゃん、バズったよ。(バズったと言えるほどではない)


バズるかどうかは別として、また実家に帰ったときには、祖母の髪を切り、写真におさめておきたいなと思いました。

余裕で100は超えてくれると思ってるけど、高齢な祖母のこんな姿を、あと何度見れるかは分からない。

だから会えるうちに、たくさん色んなことをしたいし、たくさん写真にもうつしておきたいな〜なんて、そんなちょっとエモい(まだ使ってる?)気持ちになった今回の帰省でした。


こんなことを書いてたら、また実家に帰りたくなってきたな〜。


帰りたいのはヤマヤマですが、オープンして初めて迎えるゴールデンウィークは、いつも通りの月曜日休みのみでいこうと思っております。

誰も来てくれないとめちゃくちゃ寂しいので、ぜひ来てくださいね!!!!!!


これまで木金あたりが忙しかったのですが、ありがたいことに土日も予約が埋まることが多くなってきました。

狙い目は、変わらず火・水あたりかな?(たぶん)

とにかく、皆さまにお会いできるのを、心待ちにしております!!


5月も気合を入れて、頑張りますよー!

まだ少し残っている4月も、頑張りますよー!


では、また〜。


イマイヨメ



bottom of page