- yahairandplants
- 2024年1月17日
更新日:2024年2月10日
こんにちは、イマイヨメです!
毎日寒いですね…。
寒くて嫌になりそうですが、毎日頑張ってます。
人間の心が折れそうな中、植物たちは冬も元気です。
お店がコンクリート打ちっぱなしなのでさぞかし寒いだろうと心配していたのですが、そんな心配もどこ吹く風。
やあ。っと新芽が顔を出している子がたくさん。
君たち元気ねぇと感心しています。
そんなこんなで本日は観葉植物の冬の注意点や管理方法などをお伝えしたいな、と思っております!

観葉植物は基本的に暖かいところの子達なので、寒さには要注意です。
なるべく暖かい場所で管理してあげるのがベストです。
基本的には室温が10度以下にならないように気をつけてあげてくださいね。
普段窓際に置いている子は、少しお部屋の内側に入れてあげても良いかもしれません。
窓際って冷えますからね…。
同じ部屋の中であれば、そこまで明るさも変わらないと思います◎
yaはというと、日中お店にいる間は、人間様も寒いのでもちろん暖房のスイッチはオン。
それと深夜から朝方にタイマーで暖房がつくようにしています。
暖房を使用していると、肌、めちゃくちゃ乾燥しません?
リップクリーム、塗っても塗っても乾燥するのはなんでなん。
冬場にリップクリーム忘れた時の絶望感、凄まじい。
そう、それは植物も同じ。(いつも唐突)
冬は葉も乾燥しやすくなり、ハダニやカイガラムシなどの害虫が付きやすくなるのでこちらも注意です。
なるべくエアコンの風が直接当たらない場所に置いてあげてください。
とはいえ広いお家ならまだしも、エアコンの風が当たらないって無理なんですけど?!という方もいらっしゃるはずです。
その場合は、よりしっかりと葉に霧吹きをしてあげてくださいね。
人も葉も潤いが大切なんですねぇ。
霧吹きや水やりはタイミングが大事。
夕方や夜間は冷えてしまう可能性があるので、午前中や日中の比較的暖かい時間帯に行うことをおすすめします!
それと気をつけてほしいのが「お水の温度」なんです。
今の時期、水道水もキンッキンですよね…人間もうわ〜冷た〜ってなるわけですが、これも一緒。
根が冷えてしまって植物たちが寒がってしまうので、なるべく常温のお水で。
贅沢やな、と思ってしまう方もいるかもしれませんが、植物たちも生き物なのでね。
人間と同じように、寒くない、冷たくないようにしてあげましょう。
実は今私たちが住んでいるマンション(どちらかというとアパートかも)にはエアコンが無く、家は平気で10度を切ります…。
人間よりも店の植物たちのが、贅沢やないかい。
家にもたくさん植物たちがいるのですが、その子たちはなんとか乗り切ってくれています。
暖かくなるまで、もうちょっと頑張ってくれ〜!(エアコンを買えっ!)
そんな極寒の我が家では、鉢にプチプチを巻かれた子もいます。
最初その方法を教えてもらったときは、そんなに効果あるか?と思ったんですけど、プチプチも馬鹿にしちゃいけない。あったかいですからね、彼ら。(プチプチ)
プチプチを巻いてみたら、根っこも少しは保温されるはずです。
いざとなったら、プチプチを巻いてみてください。
寒さに当てちゃった〜やらかした〜と言う方。
大丈夫です、わたしも何回もやらかしてます。(大丈夫ではない。)
寒さで葉が落ちたとか、葉が黄色くなってしまっても、根がダメになってしまっていなければ、春になって暖かくなった頃、また新しい芽が出てくるかもしれません。
この子大丈夫なんか?!という場合はご相談くださいね。
一緒に春まで頑張りましょう!
さてさて、長くなりましたので、簡単にまとめますと↓こんな感じ。
お時間のない人はここだけさっと読んでください。笑
・お部屋はなるべく暖かく
・窓際の植物たちは少し部屋の内側に入れてみる
・エアコンの風が直接当たらないように、当たる場合は霧吹きをよりしっかりと
・霧吹きやお水やりは午前中や日中の暖かい時間帯に
・お水が冷たすぎないように注意(常温のものを)
・いざとなったら鉢にプチプチを巻いてみる
まだ何かあったような気もしなくはないですが、追加でお伝えしたいことがあれば、また書きます!
は〜、早く春来てくれんかな〜。
とりあえずエアコン無しで、わたしは頑張って冬を耐えしのぎます。
では、また〜。
イマイヨメ